当社によくいただくご質問にお答えします。
下記にないご質問・お問い合わせがございましたら、お気軽にお電話(075-748-1115)、もしくはお問い合わせフォームよりご相談下さい。
![]() |
契約するときは一人でもいいのですか? |
はい。
基本的には契約者のみで大丈夫です。物件によっては契約時に保証人の方が同席されないとだめという物件も御座いますが、きわめて少数です。未成年の場合でも、委任状があればほとんどの場合は問題御座いません。物件によっていろいろ異なる点もありますので、申込のときに担当者に詳しく聞いておくことをお勧めします。

dummy
![]() |
保証人は必要なんですか? |
はい。
賃貸契約者が病気になったり、失業したりして支払能力がなくなってしまった場合のために必要になります。基本的には御身内の方、とくに御両親になっていただくのが一番望ましい形といえます。
当社では保証人不要システムを導入した物件もたくさんご用意しております。諸事情により、保証人が立てられない方や、親族の方がいらっしゃらない方など、保証人に不安のある方はぜひご相談ください。

dummy
![]() |
現在フリーターなんですが借りられますか? |
はい。
今、若年層で最も多い職業にもかかわらず、基本的には無職と同じ扱いなのでかなり厳しくなります。が、借りられないわけではありません。
保証人重視で、入居者の内容は特に問わない方針の貸主さんもいらっしゃいますし、保証会社がOKであれば大丈夫な場合も多々あります。
嘘をついたほうがより悪い方向に進みやすいですから、正直に話したほうが良いでしょう。
私たちもプロですから、とにかく相談してみてください。くれぐれも嘘はいけませんよ。

dummy
![]() |
賃貸で契約期間2年とありますが、2年経たないうちは解約できないのですか? |
いいえ。
解約はできます。賃貸契約書には「契約期間途中の解約」」について条項が書かれています。
その内容の例ですが、「解約する場合は1ヶ月前までに解約予告」と書いてある場合は、1ヶ月以上前に書面により通知すれば解約できることとなります。
物件により解約予告期間は異なりますし、中には短期解約時の違約金が発生する物件もございますので申込時に、担当者に詳しく聞いておくことをお勧めします。

dummy
![]() |
部屋を借りるときに初期費用はいくらかかりますか? |
基本的には、敷金・礼金・前家賃・仲介手数料・火災保険+α(物件により異なる)賃貸保証料・書類代・鍵交換代・消毒代・室内清掃代etcなどがかかります。
【例】
敷金1ヶ月・礼金2ヶ月・家賃5万円・共益費3,000円の物件の場合、
敷金 : 50,000円
礼金 :100,000円
前家賃 : 53,000円(共益費込)(月中の入居の場合は+日割家賃要)
火災保険 : 15,000円 (物件により異なる)
仲介手数料: 52,500円(税込)
※物件によっては仲介手数料半月分も多数あります。
−−−−−−−−−−−−−−
合計 270,500円となります。
物件により内容が変わる場合がありますので、ご契約の前に十分ご確認ください

dummy
![]() |
部屋を探すためには、どのくらい前から探せばいいですか? |
個人差はありますが、1ヶ月前ぐらいが一番オススメの時期だと思います。それまでに希望の場所での相場などを調べ、実際に物件をご内覧するときには、即決できるぐらいの心構えが大事だと思います。(ご希望に添えるように全力でサポートさせていただきます。)

dummy
![]() |
アパートとマンションの違いを教えて下さい。 |
はい。
一般的に構造により分類しています。
木造、軽量鉄骨はアパート、重量鉄骨、鉄筋コンクリートはマンションに分類しています。
不動産会社の中には、木造と言っても、構造がしっかりしている木質パネル構造などもありますので、構造による分類ではなく、事実上の構造を考慮したり、仕様(高級感)による分類をしているところもあります。
アパートだからと決めつけず、実際に自分の目で見てから判断するのが、賢い物件選びと言えます。

dummy
![]() |
気に入ったお部屋を下見するのにも、費用(見学料)はかかるの? |
いいえ。
当店では費用はいっさいかかりません。
何度見ていただいても何軒見ていただいても無料です。

dummy
![]() |
ピッキング対策でカギを替えたい。大家さんに頼めませんか? |
はい。
物騒な世の中なので、一戸建て同様、一般的な賃貸物件もピッキング強盗と無縁ではありません。その対策として一つとしてカギ交換があります。しかし勝手に交換すると「他人の物を壊した」ということになってしまいます。
カギは管理上、必ず家主・管理会社のところにもなければなりませんので、勝手に替えるのは厳禁です。ピッキング対策として交換したいのなら、必ず相談しましょう。原則として、交換費用は替えたい本人の負担となります。
※基本的には入居前にローテーションにて鍵交換はされていますし、入居時に 鍵交換代を請求される物件では新品に交換はされています。

dummy
![]() |
友達とルームシェアしたいんですが、大丈夫ですか? |
はい。
物件によります。
ルームシェア可能な物件をご紹介いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
※ルームシェアの場合、連帯保証人は入居者1人に対して1人いるようにな ります。(原則、御身内の方で御両親の方が望ましい。)

dummy
![]() |
ペットを飼ってもいいですか? |
いいえ。
通常、賃貸物件ではペットを飼うことは禁止されています。
しかし、最近では需要に合わせペット可の賃貸物件も増えてきております。
ペットと一緒に暮らせるお部屋をご紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

dummy